はじめに
ScottPlotを使った円グラフの作り方をご紹介します。
散布図ばかり紹介していたので、「円グラフが作りたい!」という方の参考になればうれしいです。
- 実行時のGIF動画
- 全体コード
「ScottPlotのインストールはどうやるの?」というかた方は以下の記事をご覧ください。
(記事は散布図ですが、円グラフでもインストールの仕方は同じです)
実行時のGIF動画
以下が作成した円グラフのGIF動画です。
円グラフの拡大・縮小はできないようです (マウスカーソルがスクロールのアイコンに変わる所)
上下左右への移動は左ドラッグで可能です。

全体コード
円グラフの作成コードは以下です。散布図と同様に簡単で短いコードで作成することができます。
//
// デザイナでScottPlotの描画コントロール formsPlot1を
// 設定しています。
//
public Form4()
{
InitializeComponent();
// サンプル用のデータです。
double[] datas = { 5, 20, 50, 10, 15 };
// サンプル用のラベル名です。対応するデータと同じ順番で並べてください。
string[] labels = { "LabelA", "LabelB", "LabelC", "LabelD", "LabelE"};
//
// コントロールに円グラフ(Pie)としてセットします。
// showPercentages: データの割合を表示します。
// showLabels: ラベルを表示します。
//
formsPlot1.plt.PlotPie(datas, labels, showPercentages: true, showLabels:true );
// グラフの後ろの目盛り線を非表示にします
formsPlot1.plt.Grid(false);
// コントロール(表示枠)の枠線を非表示にします。
formsPlot1.plt.Frame(true);
// X,Y軸の軸目盛りを非表示にします。
formsPlot1.plt.Ticks(false, false);
// 右下の凡例を表示します。
formsPlot1.plt.Legend();
// ScottPlotのコントロールにグラフを描画(表示)します。
formsPlot1.Render();
}
}
コードのポイント
データ・ラベル名の設定、円グラフの作成
表示する数値データ・ラベル名を配列で作成して、
円グラフ用のオブジェクト(PlotPie)に設定することで、円グラフが作成できます。
// サンプル用のデータです。
double[] datas = { 5, 20, 50, 10, 15 };
// サンプル用のラベル名です。対応するデータと同じ順番で並べてください。
string[] labels = { "LabelA", "LabelB", "LabelC", "LabelD", "LabelE"};
//
// コントロールに円グラフ(Pie)としてセットします。
// showPercentages: データの割合を表示します。
// showLabels: ラベルを表示します。
//
formsPlot1.plt.PlotPie(datas, labels, showPercentages: true, showLabels:true );
枠線・軸目盛り線の設定
描画コントロールにデフォルトで表示される、枠線・軸目盛り線への設定です。
記載しなくても円グラフの表示自体に影響はありません。
非表示設定にしておいたほうが、円グラフがよりそれっぽく表示できます。
// グラフの後ろの目盛り線を非表示にします
formsPlot1.plt.Grid(false);
// コントロール(表示枠)の枠線を非表示にします。
formsPlot1.plt.Frame(true);
// X,Y軸の軸目盛りを非表示にします。
formsPlot1.plt.Ticks(false, false);
最後に
今回も基本的な内容でしたが、参考になればうれしいです。
自分でコードを打つ時間がない時は
『自分でやるには時間がない、でも頼める人もいない』と悩んでいるあなたに「ココナラ」があります。
登録者数は約200万。専門家・フリーランスも多く、制作サンプルやレビューを見て自分にあった人を選ぶことができます。特に人気の「Python」なら絶対数が多いので「デキる人」も見つけやすいです。登録は無料なのでどんな人・チームがいるか確認してみてください。
(HP製作・動画製作・面倒な業務文書の作成代行も依頼もできますよ)
1分以内に完了!無料会員登録はこちら
【おすすめ】UdemyでC#のスキルを上げる
C#のスキルを上げるには、Udemyの動画講座がおすすめです。「C#で読みやすいコードを書く50の方法」「保守性の高いコードの書き方」など、脱初心者/スキルアップのための講座が多数公開されています。
1講座 2440円程度で返金保証あり。視聴期間無制限なので「自分のペースでコスパ良くスキルアップしたい」「失敗したくない」という方におすすめです。
質問・要望 大歓迎です
「こんな解説記事作って」「こんなことがしたいけど、〇〇で困ってる」など、コメント欄で教えてください。 質問・要望に、中の人ができる限り対応します。
使えたよ・設定できたよの一言コメントも大歓迎。気軽に足跡を残してみてください。記事を紹介したい方はブログ、SNSにバシバシ貼ってもらってOKです。