Pico W PR

【Wi-Fi】RaspberryPi Pico W MicroPythonでMQTTを使う方法【Mosquitto】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

RaspberryPi Pico WでMQTTを使う方法を解説します。

言語はMicroPython、ライブラリはumqtt.simpleを使用します。MQTTブローカーにはWindows版のMosqittoを使用します。

環境

この記事で使用する環境は以下の通りです。

環境 内容・バージョンなど 備考
開発用/ブローカー用のOS Windows11
言語 MicroPython
開発環境 Thonny Ver.3.3.13
ボード RaspberryPi Pico
Mosquitto Ver.2.0.15

システム構成

MQTTのシステム構成は以下の通りです。

WindowsPC内にMQTT(Mosquitto)のブローカーを起動し、トピック「test/topic」に対してクライアント(PicoW・WindowsPC)から、Pub/Subの通信を行います。

MQTT通信を行う、システムの構成を説明する画像

※ Windows側のクライアントはMosquitto付属の「mosquitto_sub.exe」を使用します。

RaspberryPi Pico W との接続

配線は必要ありません。Pico W本体搭載のWi-Fiモジュールで通信します。

使用する部品

Pico W 本体

Raspberry Pi Pico W本体です。技適対応品かどうか心配…という方は、以下のページで出品者を「共立エレショップAセレクト」(国内の有名ショップ)にして購入してください。

¥1,800 (2024/12/10 04:42時点 | Amazon調べ)

USBケーブル Micro-B

本体にUSBケーブルが付属していないので、別途購入が必要です。PicoW側の形状は「Micro-B」、ひと昔前のスマホと同じタイプを使います。現在主流のTypeCではないので注意が必要です。

Mosquittoのインストール

WindowsPCにMosquittoをインストールします。手順についてはこちらのQiitaの記事が分かりやすいです。

リンク先に記載はありませんが、Mosquittoを手動起動する際は、「-c」オプションで設定ファイルのパスを指定してください。設定ファイルをカレントフォルダに置いておいても、デフォルトでは読み込んでくれないので注意が必要です。

"C:\Program Files\mosquitto\mosquitto.exe" -v -c "C:\Program Files\mosquitto\mosquitto.conf"

上記のコマンドは、手動起動では問題ありませんが、Windowsのサービスとして起動させると、一定時間内に起動できないということで、エラーになります。サービスとしての起動方法は、分かり次第追記します。

プログラム概要

今回のプログラムの概要は以下の通りです。

  • Pico WをWi-Fi・ブローカーに接続する
  • Pico W から温度情報をブローカーに送る
  • ブローカーからのPubを確認する。
  • Pico Wで文字列を表示する

Mosquittoブローカー・クライアントの起動

後述するプログラムを実行する前にWindowsでブローカーとクライアントを起動します。コマンドプロンプトを「3つ」起動して、それぞれ以下のコマンドを入力してください。

ブローカーの起動
"C:\Program Files\mosquitto\mosquitto.exe" -v -c "C:\Program Files\mosquitto\mosquitto.conf"

クライアント(Sub)の起動
"C:\Program Files\mosquitto\mosquitto_sub.exe" -h localhost -t test/topic

クライアント(Pub)の起動
"C:\Program Files\mosquitto\mosquitto_pub.exe" -h localhost -t test/topic -m "test"

実行結果

後述するプログラムの実行結果です。

Mosquitto(ブローカー)・Mosquitto_pub/subを実行した状態で、Pico Wのプログラムを起動するとThonnyのコンソールに以下のように温度と文字列が表示されます。

解説するプログラムの実行結果(Thonnyでの出力)

Mosquitto各種の表示

Mosquitto各種(ブローカー・Pub・Sub)の実行時の表示は以下の通りです。

Mosquitto(ブローカー)

Mosquittoブローカーの実行画面

Mosuquitto_sub

Mosquitto_subの実行結果

Mosquitto_pub

Mosquitto_pubの実行画面

※Mosquitto_pubは特に画面表示されません。

全体コード

全体コードは以下の通りです。詳細な内容は後述する「コードのポイント」で解説します。

import time
import network
from umqtt.simple import MQTTClient
import machine
from picozero import pico_temp_sensor,

import sys

#
# Wi-Fi ルーターのSSIDとパスワードです。
# お使いの設定に書き換えてください。
#
ssid = 'NAME OF YOUR WIFI NETWORK'
password = 'YOUR SECRET PASSWORD'

#
#  Wi-Fiに接続する関数です
#
def connect():
    #Connect to WLAN
    wlan = network.WLAN(network.STA_IF)
    wlan.active(True)
        
    wlan.connect(ssid, password)
    while wlan.isconnected() == False:
        print('Waiting for connection...')
        time.sleep(1)
    ip = wlan.ifconfig()[0]
    print(f'Connected on {ip}')
    return ip

#
# 受信(Subscribe)したメッセージを表示する関数です
#
def printMessage(topic, message):
    
    # 受信データはbytes型なのでUTF-8の文字列に変換してから表示します
    print("topic:" + topic.decode("utf-8") )
    print("message:" + message.decode("utf-8") )

#
# メインの処理部です
#

# ブローカーのIPやトピック名を定義します。
mqttBroker = '192.168.10.9'
myId = 'esu'
topic= b'test/topic1'

# MQTTのオブジェクト(変数)を定義します
client = MQTTClient(myId, mqttBroker, keepalive=3600)

# 受信(Subscribe)した時に呼ぶ関数を設定します
client.set_callback(printMessage)

# Wi-Fiに接続します
connect()

try:
    # ブローカーに接続します
    client.connect()
    # Subscribeするトピックを登録します。(注:接続前はエラー)
    client.subscribe(topic)
    
except:
    # ブローカーへの接続に失敗した場合は、プログラムを終了します
    print("Could not connect to mqtt server.")
    sys.exit()
    
print("mqqtt connect done ")

#
# 温度センサの情報を3秒ごとにPublishします
#
while True:
    # Pico W 本体の温度情報を取得します
    temp =  pico_temp_sensor.temp

    # 送信(Publish)用のメッセージに温度を代入します
    msg = " \"temp\":" + str(temp)

    # 送信(Publish)します。
    client.publish(topic, msg)

    # ブローカーからのPublishをチェックします。
    client.check_msg()

    time.sleep(3)

コードのポイント

MQTTオブジェクトの作成

クライアント(Pico W) で使うId、ブローカーのIP、keepAliveを設定します。keepaliveは指定時間クライアントから送信がない場合、自動的にブローカーが切断するための時間です。指定時間の1.5倍の秒数が適応されます。

# MQTTのオブジェクト(変数)を定義します
client = MQTTClient(myId, mqttBroker, keepalive=3600)

Subscribe用関数の登録

登録したトピックからの受信をチェックし、受信がった場合に、呼び出してもらう関数を指定します。

# 受信(Subscribe)した時に呼ぶ関数を設定します
client.set_callback(printMessage)

Wi-Fiへの接続

Wi-Fiへ接続するためのconnect関数を呼び出します。

端末モード(STA_IF)でWi-Fiへ接続します。wlan.connect関数は接続完了を待たずに処理が進むため、isConnect関数で接続が完了するまでループで待機します。

この関数はPico Wのチュートリアルと同じコードです。詳細はチュートリアル解説の記事をご覧ください。

#
#  Wi-Fiに接続する関数です
#
def connect():
    #Connect to WLAN
    wlan = network.WLAN(network.STA_IF)
    wlan.active(True)
        
    wlan.connect(ssid, password)
    while wlan.isconnected() == False:
        print('Waiting for connection...')
        time.sleep(1)
    ip = wlan.ifconfig()[0]
    print(f'Connected on {ip}')
    return ip

# ~~~~~ 中略 ~~~~~

# Wi-Fiに接続します
connect()

ブローカーへの接続とSubscribeの登録

umqttconnect関数を使ってブローカーと接続します。接続が完了したら受信(Subscribe)したい、トピックを設定します。

    # ブローカーに接続します
    client.connect()

    # Subscribeするトピックを登録します。(注:接続前はエラー)
    client.subscribe(topic)

ブローカーに”接続する前”にトピックの登録を行うと、以下のエラーが発生します。ブローカーへの接続完了後に登録するようにしてください。

AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'write'

温度情報取得と配信(Publish)

 picozeroライブラリのico_temp_sensor.tempを使って、Pico W 本体に搭載されている温度センサの温度情報を取得します。

 「”temp”:25.000 」とJSON形式になるようにメッセージを作成し、ブローカー(トピック)に向けて送信(Publish)します。

#
# 温度センサの情報を3秒ごとにPublishします
#
while True:
    # Pico W 本体の温度情報を取得します
    temp =  pico_temp_sensor.temp

    # 送信(Publish)用のメッセージに温度を代入します
    msg = " \"temp\":" + str(temp)

    # 送信(Publish)します。
    client.publish(topic, msg)

    # ブローカーからのPublishをチェックします。
    client.check_msg()

    time.sleep(3)

MQTTのプロトコルには、フォーマットの取り決めはない(アプリケーション側に委ねる) ため、JSON形式は必須ではありません。

まとめ

RaspberryPi Pico WでMQTTを使う方法を解説しました。

IOTでよく使われるMQTTですが、HTTPに比べて通信内容が簡単なのがうれしいですよね。Pico Wを使って他のデバイスと通信をしたいという方は、ぜひMQTTによる通信も候補にいれてみてください。

参考になればうれしいです。

お知らせ

MicroPythonのプログラミングガイドブックが遂に発売!

「MicroPython」の本が遂にでました。

この一冊で、MicroPythonの言語仕様から、プログラミングの仕方まで”ガッツリ”学べます!

内容は、普段別言語で開発している人や、これからマイコンを始める(工学系の)学生を対象としているので「初心者向け」ではありません。しかし、「自前のライブラリの作成」が目標なので、これ一冊で「ガッツリ」とMicroPythonを学ぶことができます。

全ての内容はここでは紹介しきれないので、詳細は以下のAmazonページをご覧ください。目次だけでも”ガッツリ”なのが確認できると思います。

Pico/Pico W関連のおすすめ本

RaspberryPi Pico / Pico W関連のおすすめ本を独断と偏見で3つ選んでみました。Picoやるならとりあえずこれ買っとけ的な本や、電子工作全般で使える本などを厳選しています。

質問・要望 大歓迎です

「こんな解説記事作って」「こんなことがしたいけど、〇〇で困ってる」など、コメント欄で教えてください。 質問・要望に、中の人ができる限り対応します。

使えたよ・設定できたよの一言コメントも大歓迎。気軽に足跡を残してみてください。記事を紹介したい方はブログ、SNSにバシバシ貼ってもらってOKです。

ABOUT ME
えす
現役のソフトウェアエンジニアです。 C++ C# Python を使ってます。10年ちょい設計/開発部門にいましたが、今はQAエンジニアっぽいことをしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Index