Pico W PR

【ArduinoIDE 2.2.1】RaspberryPi Pico W でArduino言語を使う方法 【earlephilhower】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

RaspberryPi Pico Wで、Arduino言語を使うためのセットアップ方法を解説します。

開発環境は「Arduino IDE 2.2.1」、ボードサポートパッケージは公式ではなく、Bluetooth Serial(SPP)が使える「earlephilhowerさん製作のパッケージ」を使います。

セットアップでは日本語化(言語環境を選ぶだけ)も行い、動作確認としてLEDの点滅処理とシリアルコンソールへの表示を行います。

セットアップではなく「Bluetoothでシリアル通信をする方法が知りたい」という方は、こちらの記事をご覧ください。

環境

この記事で使用する環境は以下の通りです。

環境 バージョンなど 備考
開発用PCのOS Windows11 Windows10でもOKです
言語 Arduino言語
開発環境  Arduino IDE 2.2.1
ボード RaspberryPi Pico
ボードサポートパッケージ

使用する部品

Pico W 本体

Raspberry Pi Pico W本体です。技適対応品かどうか心配…という方は、以下のページで出品者を「共立エレショップAセレクト」(国内の有名ショップ)にして購入してください。

¥1,780 (2024/10/07 17:11時点 | Amazon調べ)

Arduino言語のセットアップ手順

以下の手順で、PicoWにArduino言語の環境をセットアップしていきます。

  1. ArduinoIDEのセットアップ
  2. Pico Wの接続(BOOTSELを押す)
  3. 動作確認プログラムの準備
  4. プログラムの書き込み・動作確認

セットアップが完了すると

上記手順でセットアップが完了すると、PicoWが以下のように動作します。

  • PicoW本体のLEDが、0.5秒ごとに点滅
  • LEDに合わせて、IDEに「on」「off」の表示
実行結果としてLEDが点滅する様子を解説する画像
LEDの点滅
実行結果としてIDEにメッセージが表示が様子を解説する画像
IDEの表示

① ArduinoIDEのセットアップ

インストーラーのダウンロード

以下のArduino公式ページを開き、Arduino IDEのインストーラーをダウンロードします。寄付を募るページをが表示されますが「JUST DOWNLOAD」ボタンを選択すれば、寄付なしでもダウンロードが始まります。

ダウンロードのリンク場所を解説する画像
ダウンロードページ
寄付なしでのダウンロードを解説する画像
JUST DOWNLOADの場所

Arduino IDE のインストール

ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックして実行します。ライセンス規約で「同意する」を選択した後は、デフォルト設定のまま「次へ」を押して進めてください。

ArduinoIDEのインストーラーのライセンス規約の画面を解説している画像
ライセンス規約画面
ArduinoIDEのインストーラーのインストール設定の画面を解説している画像
インストーラーの表示

Arduino IDEを日本語にする

Arduino IDEを日本語表示に切り替えます。Arduino IDEを起動して、上部メニューの「File」→「Preferences」を選択します。

基本設定画面の表示方法を解説する画像
Preferenceの選択

表示された画面の「Language」で「日本語」を選択して、OKボタンを押します。

言語環境を日本語にする手順を解説する画像
日本語の選択

OKボタンを押した後、自動的に画面のリロードが行われ、IDEの表示が日本語に切り変わります。

追加のボードマネージャの設定

「ファイル」→「基本設定」で基本設定画面を再度開きます。

日本語環境化で、基本設定画面を開く方法を解説する画像
基本設定画面を開く

「追加のボードマネージャ」部分のアイコンをクリックします。

追加のボードマネージャの画面を開く方法を解説する画像
追加のボードマネージャを開く

表示された画面に以下のURLを貼り付け、OKボタンを押します。

https://github.com/earlephilhower/arduino-pico/releases/download/global/package_rp2040_index.json

基本設定画面に戻るので、OKボタンを押して基本設定画面を閉じます。

ボードサポートパッケージのインストール

メイン画面左のメニューから「ボードマネージャ」のアイコンクリックし、検索欄に「Raspberry Pi Pico」と入力します。

「RaspberryPI Pico/RP2040」が表示されるので「インストール」ボタンを押します。

ボードサポートパッケージのインストール方法を解説する画像
ボードサポートパッケージのインストール

ボードの選択

インストールが完了したら「ツール」「ボード」「Raspberry Pi Pico/RP2040」から「RaspberryPi Pico W」を選択します。

使用するボードにRaspberryPi Pico Wを設定する方法を解説する画像
ボードにRaspberryPi Pico W を選択する

IP/Bluetooth Stackの設定

デフォルトの状態ではBluetoothが使えないので「ツール」「IP/Bluetooth Stack」を選択し「IPv4 + Bluetooth」を選択します。

IP/Bluetoothを設定する方法を解説する画像
IP/Bluetoothの設定

上記でArduinoIDEの単体でのセットアップは完了です。続いてPico Wしてのセットアップに移ります。

② PicoWの接続

「BOOTSEL」ボタンを押して接続

Pico W本体の「BOOTSEL」ボタンを『押しながら』Pico Wを接続します。接続済みの場合は、一度外して、再度ボタンを押しながら接続してください。

BOOTSELボタンを押しながらの接続は、セットアップ時のみ必要な作業です。セットアップ完了後は、ボタンを押さずに接続してください。

BOOTSELボタンの位置を解説する画像
BOOTSELボタンの場所

RPI-RP2のウインドウが表示されますが、使わないので閉じてしまってOKです。

UF2 Board ポートの設定

Arduino IDEの「ツール」「ポート」から「UF2 Board」を選択します。

UF2 Boardの設定は、セットアップ(BOOTSELを押しながら接続した)時のみ、使用します。通常時はCOMポート(COM5など)を設定してください。

UF2 Boardのポートを設定する方法を解説する画像
UF2ボードを選択する

Picoの接続と接続に関連する設定は以上です。続いてプログラムの書き込みに移ります。

③ 動作確認プログラムの準備

後述の動作確認プログラムをArduinoIDEにコピペします。

void setup() {

  // デバッグ用に(USB)シリアル通信を開始します
  Serial.begin(115200);

  // 本体LED(のピン)を出力に設定します。
  pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);

}

void loop() {

  // 本体LEDを点灯します
  digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);
  // シリアルモニターに on を出力します
  Serial.println("on");
  // 0.5秒待機します
  delay(500);

  // 本体LEDを消灯します
  digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW);
  // シリアルモニターに off を出力します
  Serial.println("off");
  // 0.5秒待機します
  delay(500);

}

④ プログラムの書き込み・動作確認

プログラムの書き込み

ArduinoIDEの「→」ボタンを押して、コピペしたプログラムをPico Wに書き込みます。

書き込み中に以下のようがエラーが表示された場合は、前述した「UF2 Board」のポートを設定してください。

「Failed uploading: uploading error: exit status 1」

LEDの動作確認

書き込みが成功すると、PicoWのLEDが0.5秒ごとに点滅します。

LEDの点滅

ポートの設定

LEDの確認ができたら、「ツール」「ポート」から、設定を「COM+数字」※に変更します。

ポートの設定方法を解説する画像

※ COMの後の数字は、お使いの環境により異なります

シリアルモニタの表示

シリアルモニタを表示して、ArduinoIDEに、LEDの状態に合わせたメッセージを表示させます。

「ツール」「シリアルモニタ」をクリックしてシリアルモニタを表示します。

シリアルモニタに、「on」「off」が表示されれば動作確認は終了です。

シリアルモニタの表示方法を解説する画像
シリアルモニタを開く
動作確認時に表示されるメッセージ解説する画像
on・offの表示

まとめ

RaspberryPi Pico Wで、Arduino言語を使うための、セットアップ方法を解説しました。

今回解説した、Earlephilhowerさん製作の「Raspberry Pi Pico/RP2040」のパッケージは、Bluetoothが簡単に使える『公式より優れた』パッケージです。

以下の記事で、Bluetoothを使ったシリアル通信(SPP)の方法も解説しているので、興味がある方は以下の記事もご覧ください。

お知らせ

MicroPythonのプログラミングガイドブックが遂に発売!

「MicroPython」の本が遂にでました。

この一冊で、MicroPythonの言語仕様から、プログラミングの仕方まで”ガッツリ”学べます!。

内容は、普段別言語で開発している人や、これからマイコンを始める(工学系の)学生を対象としているので「初心者向け」ではありません。しかし、「自前のライブラリの作成」が目標なので、これ一冊で「ガッツリ」とMicroPythonを学ぶことができます。

全ての内容はここでは紹介しきれないので、詳細は以下のAmazonページをご覧ください。目次だけでも”ガッツリ”なのが確認できると思います。

Pico/Pico W関連のおすすめ本

RaspberryPi Pico / Pico W関連のおすすめ本を独断と偏見で3つ選んでみました。Picoやるならとりあえずこれ買っとけ的な本や、電子工作全般で使える本などを厳選しています。

質問・要望 大歓迎です

「こんな解説記事作って」「こんなことがしたいけど、〇〇で困ってる」など、コメント欄で教えてください。 質問・要望に、中の人ができる限り対応します。

使えたよ・設定できたよの一言コメントも大歓迎。気軽に足跡を残してみてください。記事を紹介したい方はブログ、SNSにバシバシ貼ってもらってOKです。

ABOUT ME
えす
現役のソフトウェアエンジニアです。 C++ C# Python を使ってます。10年ちょい設計/開発部門にいましたが、今はQAエンジニアっぽいことをしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Index