Pico PR

RaspberryPi Pico/Pico Wにおすすめ カラーピンヘッダ【ラズパイ ピコ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

RaspberryPi Pico/Pico Wに使える、カラーピンヘッダを紹介します。

前回紹介したPico / Pico Wで使えるケースを探している際、色付きのピンヘッダが実装されているPicoを見つけてかっこよかったので探してみました。

色付きにするとPicoの見た目が良くなるのはもちろんですが、電源やGNDの場所がわかりやすくなる効果もあるので、配線時の効率化や、間違い防止用にもおすすめです。

uxcellカラーピンヘッダセット 5本セット

今回紹介するカラーピンヘッダです。1色につき5本。赤・黒・黄・青・白の5色がセットになっています。

Amazonの以下のページで購入。なぜか黄色が3本多く入って到着しました。「特定の色だけ欲しい」という方には、単色のみの販売もあります。

梱包された状態のカラーピンヘッダ
梱包状態
開梱して色ごとに分けた状態のカラーピンヘッダ
5色×5本ずつ

取り付け後のPico W

Pico Wにカラーピンヘッダを取り付け(はんだ付け)するとこんな感じになります。
ケースが取り付けできなくなるため、中央のDEBUGピンは取り付けていません。

「電源系:赤」、「GND:黒」、「ADC:白」、「I2C:青」、「シリアル:緑」、「その他:黄色」の配色にしています。

Pico Wにカラーピンヘッダを取り付けた状態の画像
Pico W裏面から
カラーピンヘッダを取り付けた状態で、ブレッドボードに挿した画像
ブレッドボードに取り付けた状態

※ I2C、シリアルはよく使うピンのみに限定して取り付けています。

取付時の注意点など

カラーピンヘッダを取り付ける際の注意点などは以下の通りです。

切り外し後は「バリ取り」が必須

単色のピンヘッダを使用する場合、1本や2本などの短いピンを「継ぎはぎ」で使うことは少なく、ピン同士がぶつかることは少ないと思いますが、今回のように黄色・黒・黄色…など、複数色のピンを並べる場合、どうしても短いピンが多くなります。

そうなると、どうしてもピン同士のバリが邪魔して、PicoWに並べることができなってくるので、地道にバリを削ってください。ダイソーで売っている板状のやすりでも簡単に削れます。

短いピンが並ぶことを説明する画像
短いピンが並ぶ
実際にバリによりピンが真っすぐ並ばない状況の画像
バリにより、ピンが斜めになる。

短いピンを切り出し・バリ取りが面倒な方は、同色の長いピンを取り付けて、GND等をマジックで塗ってしまうとショートカットができます。

バラけやすいので要固定

切り出したピンヘッダはPicoに挿してしまうと、並び順をシルク印刷で確認できるので便利です。

また、ちょっとの衝撃ですぐ散らばるので、マスキングテープ等で必ず固定してください。(私は何度も並べ直しました。。。)

基板上のシルク印刷の文字
シルク印刷の表記
マスキングでの仮固定
マスキングでの仮固定

はんだづけ時はブレッドボードに優しく挿す

ピンヘッダをはんだづけする際、ブレッドボードで使えるように、足の向きを合わせるには、実際にPicoをぶれっどに挿してしまうのが簡単です。

ですが、ここでも、ピンヘッダの樹脂部分がずれてしまったり、マスキングテープで固定したピンが外れてしまったりすることがあるため、ブレッドボードには優しく(軽く)挿すようにしてください。

画像のように横から見てうまく挿すことが出来ていれば、後ははんだ付けをして出来上がりです。

ブレッドボードにやさしく差したときの画像
仮固定時にブレッドボードに挿した状態

まとめ

Pico / Pico Wの見た目や使い勝手を良くする『カラーピンヘッダ』を紹介しました。

取り付けは少々大変でしたが、苦労したかいもあって、だいぶ見た目がカッコよくなりました。作業効率UPや誤配線も防止できると思うので、興味のある方はぜひカラーピンヘッダを試してみてください。

参考になればうれしいです。

お知らせ

今月号のInterfaceは『仕事のChatGPT』!

今週号の日経Interfaceは「仕事のChatGPT」。
イントロとして、ChatGPTをはじめとした大規模言語モデル(LLM)の現在や、エンジニア向け生成AIの活用法。その後の内容で、ChatGPTを使ったPythonでゲームの作り方や生成AIを使ったシステムの製作例が学べます。

全ての内容はここでは紹介しきれないので、詳細は以下のAmazonページをご覧ください。

5月25日発売です。

CQ出版
¥1,430 (2024/04/25 12:53時点 | Amazon調べ)

Pico/Pico W関連のおすすめ本

RaspberryPi Pico / Pico W関連のおすすめ本を独断と偏見で3つ選んでみました。Picoやるならとりあえずこれ買っとけ的な本や、電子工作全般で使える本などを厳選しています。

見た目のいい工具をお探しの方へ

よく使うツールは『見た目』が重要。モチベもあがりますし、仲間との話のネタにもなります。以下のサイトは、デザイン性の高い工具が集めたサイトなので、興味がある方はぜひご覧ください。

質問・要望 大歓迎です

「こんな解説記事作って」「こんなことがしたいけど、〇〇で困ってる」など、コメント欄で教えてください。 質問・要望に、中の人ができる限り対応します。

使えたよ・設定できたよの一言コメントも大歓迎。気軽に足跡を残してみてください。記事を紹介したい方はブログ、SNSにバシバシ貼ってもらってOKです。

ABOUT ME
えす
現役のソフトウェアエンジニアです。 C++ C# Python を使ってます。10年ちょい設計/開発部門にいましたが、今はQAエンジニアっぽいことをしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Index