C#で使える、高速なグラフライブラリを紹介します。無料で使えてMITライセンス。なのに実装なしでマウスでの拡大・縮小ができる非常におすすめのライブラリです。
ScottPlot
フリーのオープンソースライブラリー「ScottPlot」です。
- GitHubページ: https://github.com/swharden/ScottPlot
- ライセンス: MIT
- 対応:WindowsForm・ WPF・コンソールプログラム
ScottPlotの特徴
短いコードでグラフを表示
以下のような、短く簡単なコードで、高速なグラフを表示することができます。
double[] dataX = new double[] {1, 2, 3, 4, 5};
double[] dataY = new double[] {1, 4, 9, 16, 25};
formsPlot1.plt.PlotScatter(dataX, dataY);
formsPlot1.Render();
日本語にも対応
軸名・グラフタイトルに日本語を使っても文字化けは起きません。表示させるコードも一行で簡単に実装できます。
まとめ
以下のお悩みを持つ方は是非使って見てください。
- 高速なグラフライブラリを探している。
- Microsoft純正のチャートは重い !
- 短いコードでグラフが作成したい。
自分でコードを打つ時間がない時は
『自分でやるには時間がない、でも頼める人もいない』と悩んでいるあなたに「ココナラ」があります。
登録者数は約200万。専門家・フリーランスも多く、制作サンプルやレビューを見て自分にあった人を選ぶことができます。特に人気の「Python」なら絶対数が多いので「デキる人」も見つけやすいです。登録は無料なのでどんな人・チームがいるか確認してみてください。
(HP製作・動画製作・面倒な業務文書の作成代行も依頼もできますよ)
1分以内に完了!無料会員登録はこちら
【おすすめ】UdemyでC#のスキルを上げる
C#のスキルを上げるには、Udemyの動画講座がおすすめです。「C#で読みやすいコードを書く50の方法」「保守性の高いコードの書き方」など、脱初心者/スキルアップのための講座が多数公開されています。
1講座 2440円程度で返金保証あり。視聴期間無制限なので「自分のペースでコスパ良くスキルアップしたい」「失敗したくない」という方におすすめです。
ScottPlotの使い方
以下の記事でScottPlotを使って散布図を表示する方法を紹介しています。興味のある方は使い方もご覧ください。
「Chartに比べて実際どれくらい早いの?」と疑問がわいたため、以下の記事で簡易計測も行いました。
興味がある方は、以下の記事もご覧ください(ScottPlotのほうが2倍早い結果です)
質問・要望 大歓迎です
「こんな解説記事作って」「こんなことがしたいけど、〇〇で困ってる」など、コメント欄で教えてください。 質問・要望に、中の人ができる限り対応します。
使えたよ・設定できたよの一言コメントも大歓迎。気軽に足跡を残してみてください。記事を紹介したい方はブログ、SNSにバシバシ貼ってもらってOKです。