Pico PR

RaspberryPi PicoでArduino言語を使う方法 【VisualStudioCode】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

RaspberryPi PicoでArduino言語を使う方法を解説します。開発環境として、Visual Studio Codeの拡張機能である「Arduino for Visual Studio Code 」「arduino-snippets」を使います。

「Arduino for Visual Studio Code 」はVSCodeからのArduinoのプログラミングに、「arduino-snippets」はArduinoのコードの自動補完に使用します。

過去バージョン(?)では、jsonファイルの編集が必要なようでしたが、今回の環境では編集なしで使えました。

「PicoでArduinoを使えないかな?」「ArduinoIDEは使いづらいな・・・」という方の参考になればうれしいです。

~ この記事の内容 ~

※ クリックするとジャンプできます。

こんな人におすすめ
  • PicoでArduino言語を使いたい。
  • ArduinoIDEは何かと不便。
  • Arduino for Visual Studio Code のセットアップ方法を知りたい。

環境

この記事は以下の環境で作成しています。

環境バージョンなど備考
Visual Studio Code   1.64.2
Arduino for Visual Studio Code0.4.11
Arduino IDE1.8.19
OSWindows11 Win10でもOK

セットアップ完了後にできること

結論として、「Arduino for Visual Studio Code 」「arduino-snippets」をインストールすると、以下のようにVS Codeで、Arduino言語でのプログラミングや入力支援ができるようになります。

拡張機能の設定が完了したVS Codeの画像
セットアップ後にできること
  • VS CodeでArduino言語のプログラミング
  • プログラム(スケッチ)の書き込み・実行・シリアルコンソール
  • Arduinoコードの自動補完(入力支援)

セットアップ手順

Arduino IDEのインストール

「Arduino for Visual Studio Code」は「Arduino IDE」の機能を使用するため、Arduino IDEのインストールも必要になります。以下からインストーラー(win7 and newer)をダウンロードしてインストールしてください。

Arduino IDE 公式:https://www.arduino.cc/en/software

※ インストーラの設定はデフォルトのまま「次へ」を押していけばOKです。

Arduino IDEでボードを追加する

Arduino IDEから、Picoのボード情報を追加します。ArduinoIDEの「ツール」「ボード名称」の部分を選択して「ボードマネージャ」をクリックします。

ボードマネージャの表示方法

表示された画面の上部のテキストボックスに「Pico」と入力すると、「Arduino Mbed OS RS2040 Boards 」が表示されるので、インストールボタンを押してください。

Arduino Mbed OS RP2040 Boardsのインストール方法の説明

インストールボタンが「削除」のボタンに変わったら、インストール完了です。

Arduino for Visual Studio Codeのインストール

VSCode左側のメニューの「拡張機能」のアイコンをクリックし、テキストボックスに「Arduino for Visual Studio Code」と入力します。

「Arduino」という名称で表示されるので、「インストール」をクリックします。

表示が「無効にする」に変わればインストール完了です。

arduino snippetsのインストール

同様に、拡張機能を選択して、テキストボックスに「arduino-snippets」と入力します。同一の名前で表示されるので、インストールをクリックします。

arduino-snippetsのインストール方法

表示が「無効にする」に変わればインストール完了です。

フォルダと.Inoファイルを作成する

VS Codeの「新規作成」では、Arduino用のファイル(.inoファイル)がうまく作成できないため、お好みの名前でフォルダと.inoファイルを作成します。

(inoファイルはメモ帳で空のファイルを作成後、拡張子を「.txt 」から「 .ino」に変更すれば作成できます)。

inoファイルとフォルダを作成する説明

ボードの選択

前述した「inoファイル」を開くと、VisualStudioの下の方にメニューが表示されます。下図の部分をクリックすると、ボード選択画面が表示されるので「Raspberry Pi Pico (Arduino Mb…)」を選択してください。

VSCodeのボード情報でPicoを指定する方法

COMポートの選択

ボード情報と同様に「COM」の場所をクリックして、PicoがつながっているCOMポートを指定します。

COMポートの設定方法の説明

書き込まれているファームウェアの状態によって、Picoの「BOOTSEL」ボタンの必要/不要が変わるようです。私の環境では以下の状態でした。

〇 MicroPython用のファームが書き込んである場合
・BOOTSELを押さない  → Arduinoのプログラム書き込みに失敗。
 ・BOOTSELを押す    → 書き込み成功。

〇 Arduinoのプログラムが書き込んである場合
 ・BOOTSELを押さない → COMポートして認識される。
 ・BOOTSELを押す → COMポートとして認識されない。

ファームウェアやCOMポートの認識がうまくいかない場合は、BOOTSELボタンを押す/押さない、PCの電源ON/OFFを試してみてください。

arduino snippetsの設定

インストールするだけで、Inteliseのような入力支援が使えます。設定は特に必要ありません。

サンプルプログラムを実行する

Pico内蔵のLEDを1秒ごとにON/OFFして、シリアルモニターに”ON”・”OFF”と表示するプログラムを実行します。

サンプルコード

サンプルコードは以下の通りです。VSCodeに貼り付けます。

void setup() {
  pinMode(25,OUTPUT);
  Serial.begin(115200);
}

void loop() {
  digitalWrite(25,HIGH);
  Serial.println("ON");
  delay(1000);

  digitalWrite(25,LOW);
  delay(1000);
  Serial.println("OFF");
}

プログラムのアップロード

VSCodeの以下のボタンで、プログラムのコンパイルとPicoへのアップロードを実行します。

VSCode上のプログラムのコンパイルとアップロードを行うボタンの位置を説明する画像

シリアルモニタの確認

VSCode下部のプラグのボタンで、シリアルコンソールを表示します。1秒ごとに”ON”/”OFF”と出力されることを確認します。

プログラムの実行とシリアルコンソールの表示を確認できれば、PicoをArudino言語で使う環境のセットアップは完了です。

まとめ

Visual Studio Codeの拡張機能を使って、RaspberryPi PicoでArduino言語を使う方法を解説しました。

格安・高機能・入手もしやすいPicoですが、ネット上ではMicroPythonの情報のほうが多い印象です。「Arduino言語で使いたいけど、設定がよく分からないな…」という方に参考にしていただければうれしいです。

Raspberry Pi Pico を使ってみよう

ゼロからPicoを始める人は「Pico」「USBケーブル」「ピンヘッダ」が揃ったセットの購入をおすすめします。ケーブルの買い忘れや、形状(タイプ)を間違うことがないのて安心です。

はんだ付けが苦手な方には「 Pico H 」があります

Picoシリーズとして、ピンヘッダがはんだ付けされた「RaspberryPi Pico H」があります。半田付け以外はノーマルのPicoと全く同じなので、半田付けなんて無理!という方にはこちらの購入がおすすめです。

M5StackならWiFi・画面・バッテリー付きです

「やっぱりWifiやディスプレイも欲しい…」「基盤むき出しはちょっと怖い」という方には「M5Stack Core2」があります。Wifi・タッチ画面・バッテリー搭載で、より高度なIoT機器が追加部品なしで作れます。GPIOなどももちろんありますよ。

※ セットアップ方法もこちらで解説しています。

質問・要望 大歓迎です

「こんな解説記事作って」「こんなことがしたいけど、〇〇で困ってる」など、コメント欄で教えてください。 質問・要望に、中の人ができる限り対応します。

使えたよ・設定できたよの一言コメントも大歓迎。気軽に足跡を残してみてください。記事を紹介したい方はブログ、SNSにバシバシ貼ってもらってOKです。

ABOUT ME
えす
現役のソフトウェアエンジニアです。 C++ C# Python を使ってます。10年ちょい設計/開発部門にいましたが、今はQAエンジニアっぽいことをしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です