Atom Lite PR

【はじめてみよう】Atom Liteでできること

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

M5Stackシリーズでもっとも小さい「Atom Lite」の概要や、Atom Lite でできることについて解説します。以下の疑問の解説になればうれしいです。

以下の疑問を解決
  • AtomLiteってどんなもの?
  • プログラミングはむずかしい?
  • どんなことができる?

Atom Liteってどんなもの?

Atom Liteは、M5Stack社が販売しているマイコンモジュール「M5Stackシリーズ」の中の1つです。

シリーズ最小(2.4cm × 2.4cm)、ペットボトルの蓋より小さいですが、高性能なプロセッサ(ESP32)、Wi-Fi・GPIO・赤外線とカラーのLED、M5シリーズ共通の拡張用コネクタ(HY2.0)を搭載しています。

Atom Liteとペットボトルのふたを並べて、大きさがわかるようにした画像
Atom Liteは本当に小さい

驚異的なのはこれらの機能がついて「1350円」で買えることで、「Wi-Fiでセンサ情報を送る」「モーターを遠隔で動かす」などの用途であれば、これ一つで充分こなせます。

  • M5Stackシリーズの1つ、かなり小さい。
  • Wi-Fiその他の必要な機能はすべて搭載。
  • 価格はたったの1350円。
¥1,342 (2023/03/08 21:36時点 | Amazon調べ)

プログラミングはむずかしい?

ブロックをつなぎ合わせて作る「Blockey」や、大人気の「Python」が使えるので難しくはありません。Blockeyは教育向けなので、プログラミング未経験でも使えますし、大人気のPythonは、ネット上でいくらでも情報が見つかります

プログラミング環境も全て無料。公式から「UI Flow」という開発環境も提供されているので、パソコンされあれば、誰でもプログラミングを始めることができます。

UIFlow(Blockly)の画面イメージの紹介
UIFlow

なお、Arduino言語を使うファームウェアも公開されているので、上級者の方も安心して楽しめます。

  • 教育用のBlockey・大人気のPythonが使えて難しくない。
  • プログラミング環境は無料。
  • 上級者用はArduinoでの開発も可。

どんなことができる?

Atom Liteを使って以下のものが作れます。

ダイソーの刀を光らせる

Atom Lite を使ってダイソーのおもちゃの刀を光らせるプロダクトです。

LED ナイトランプ

故障したナイトランプの代わりを、AtomLiteとLEDテープで作っています。

英語ですが、Google翻訳で内容は理解できますし、必要な部品やプログラムも一緒に公開されています。

LED 壁掛け時計

Atom Lite とLEDで作る壁かけ時計です。こちらも英語ですが、Google翻訳でOK。必要な部品やプログラムのコードも一緒に公開されています。

スマートエアコン

Atom Lite とスマートスピーカー(google home )を使って、お部屋のエアコンをスマートエアコンに変身させています

足で譜面をめくるデバイス

 AtomLiteと圧力センサで、足で踏んで譜面をめくるデバイスを作成されています。

ロボット

AtomLiteを使って4軸・6軸ロボット、最終的には20軸の4脚ロボットを作る書籍です。

アルミ加工や3Dプリンターを使って本格的にロボットを製作してみたい。という方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。「サンプルが多くて助かる」「実際作ったなど」Amazonにも良いレビューが投稿されています。

まとめ

Atom Liteでできることについて解説しました。

Atom Liteは、小型・高機能・低価格で、初心者・入門者の方にもピッタリなデバイスです。
ソフトウェアは得意だけど、ハードウェアは未経験という方も、Atom Liteなら手軽に「ハードウェアの世界」を体験できます。


遊びながら、新しい可能性につながるスキルも身につけることができるので、興味を持ったら、ぜひぜひ触ってみてください。

Atom Liteをはじめてみよう

PCと、スマホでよく使うUSB Type-Cケーブルがあれば、すぐに始めることができます。以下は私が購入した、信頼できるSHOP「スイッチサイエンス」さんのリンクです。

¥1,342 (2023/03/08 21:36時点 | Amazon調べ)

工具も揃えたいという方はこちらの記事をどうぞ。

画面も欲しい方は…

「ディスプレイ・スピーカーなど、オールインワンで全て載せてほしい」という方には「M5Stack」があります。このブログでも紹介していますので、こちらの記事をご覧ください。

質問・要望 大歓迎です

「こんな解説記事作って」「こんなことがしたいけど、〇〇で困ってる」など、コメント欄で教えてください。 質問・要望に、中の人ができる限り対応します。

使えたよ・設定できたよの一言コメントも大歓迎。気軽に足跡を残してみてください。記事を紹介したい方はブログ、SNSにバシバシ貼ってもらってOKです。

ABOUT ME
えす
現役のソフトウェアエンジニアです。 C++ C# Python を使ってます。10年ちょい設計/開発部門にいましたが、今はQAエンジニアっぽいことをしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Index