M5Stack PR

【MicroPython】M5StackCore2 Vibrationの使い方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

M5Stack Core2で振動(Vibration)を使う方法を解説します。言語はMicroPythonを使用します。

環境

この記事は以下の環境で作成しています。

環境 バージョン 備考
VisualStudio Code   1.66
vscode-m5stack-mpy 1.1.7
UIFlow(MicroPython) 1.7.4
開発PCのOS Windows11 Windows10でもOKです

プログラム概要

今回のプログラムの概要は以下の通りです。

  • 振動(vibration)の強度を設定する
  • vibrationをONにする
  • vibrationをOFFにする

実行結果

後述するVibrarion ON/OFFのコードの実行結果は以下の通りです。画像では伝わりませんが、「Vibration ON!」と表示されてM5Stack Core2が振動します。

VibrationON/OFFのコードを実行したときのM5Stackの画像

全体コード

全体コードは以下の通りです。詳細な内容は後述する「コードのポイント」で解説します。

from m5stack import *
from m5stack_ui import *
from uiflow import *

# 画面を作成します
screen = M5Screen()

# 画面をクリアします
screen.clean_screen()

# 画面の背景を白に設定します
screen.set_screen_bg_color(0xFFFFFF)

# ラベルを作成します
label0 = M5Label('Text', x=60, y=67, color=0x000, font=FONT_MONT_32, parent=None)

# 振動の強度を設定します(0~100)
power.setVibrationIntensity(1)

# 3回ループします
for i in range(3):
  
    # テキスト(ラベル)を表示します
    label0.set_text("Vibration ON!")
  
    # 振動をONにします
    power.setVibrationEnable(True)
    
    # 振動ONで、2秒待機します
    wait(2)
  
    # テキスト(ラベル)を表示します
    label0.set_text("Vibration OFF!")

    # 振動をOFFにします
    power.setVibrationEnable(False)
    
    # 振動OFFで2秒待機します
    wait(2)
    
    

コードのポイント

振動の強度を設定する

setVibrationIntensity関数を使って、引数で振動の強さを設定します(0~100)。100に設定すると振動用のモーターが「うなる」ぐらいの強さになるので、1~10程度で十分かと思います。

# 振動の強度を設定します(0~100)
power.setVibrationIntensity(1)

振動をON/OFFする

setVibrationEnable関数を使います。引数に「True」を指定すると振動がON、「False」を指定すると振動がOFFになります。

 # 振動をONにします
 power.setVibrationEnable(True)

# ~~~ 中略 ~~~

# 振動をOFFにします
power.setVibrationEnable(False)

まとめ

M5StackCore2でVibrationを使う方法を解説しました。スマホのように「画面上のボタンを押したら振動させる」「センサーで対象を検知したら振動させる」など、いろいろなことに使えるかと思います。参考になればうれしいです。

M5Stack Core2で使う『Python(MicroPython)』を学びたい方は、Udemyの動画講座がおすすめです。無料講座だけでも130本近く公開されており、アプリからならオフラインで見ることもできます。「本は苦手」という方でも、動画講座なら簡単ですよ。

⇒ Python入門編の講座一覧はこちら
icon

※ リンク先の左側のメニュー「価格->無料」で無料講座が絞り込めます。

M5Stack Core2 をはじめよう

M5Stack Core2は、USBケーブル(TypeA-TypeC)も付属なので、すぐに始めることができます。セットアップ方法については、こちらの記事をご覧ください。

¥5,990 (2022/03/30 18:04時点 | Amazon調べ)

こちらの記事で「おすすめ工具」も紹介しています。

M5Stackを詳しく知るには

M5Stackをより詳しく知りたい方は、こちらの書籍がおおすすめです。書籍の中で使われているのは、M5Stack Basic + Arduino言語ですが、M5Stackの概要・構成などをより詳しく学べます。

¥2,420 (2022/09/22 10:54時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

質問・要望 大歓迎です

「こんな解説記事作って」「こんなことがしたいけど、〇〇で困ってる」など、コメント欄で教えてください。 質問・要望に、中の人ができる限り対応します。

使えたよ・設定できたよの一言コメントも大歓迎。気軽に足跡を残してみてください。記事を紹介したい方はブログ、SNSにバシバシ貼ってもらってOKです。

ABOUT ME
えす
現役のソフトウェアエンジニアです。 C++ C# Python を使ってます。10年ちょい設計/開発部門にいましたが、今はQAエンジニアっぽいことをしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です